【第16章】まとめ集


この章ではこれまでの見てきた先物オプション取引に関する総まとめだよ!取引する上で分からなくなったらここを見てね。
0. 先物オプション取引とは?
指数の価格変動を狙った権利を売買する証拠金取引です。原資産そのものを売買するものではなく、権利を売買するものなので低資金で高利回りが期待できる取引です。
1. 先物オプション取引に登場する取引対象は2種類のみ
コールオプション | プットオプション | |
効果 | 原資産を買う権利 | 原資産を売る権利 |
→ 原資産:オプション対象資産(日経225やTOPIX、JPX日経400など)詳しくはコチラ
→ 日経225とTOPIX、JPX日経400について分からない方はコチラ
2. 2種類のオプションは買うことはもちろん、売る(空売りする)ことも出来る。
オプションを買う場合 | オプションを売る場合 | |
利益 | 無限大の可能性 | 確実に限定される |
損失 | 確実に限定される | 無限大の可能性 |
利益になる確率 | 約10%以下 | 約90%以上 |
3. 各ポジションを保有した際に発生する損益動向

4. 個別オプション5つの重要要素
権利行使価格 | 原資産をどの値段で売買するかを決める価格。 |
プレミアム | オプションの価格で現在値(現値)で表示されることが多い。 |
SQ日 | 有効期限のこと。期日、満期日と呼ばれることもある。 |
IV | オプション投資家の行動を読む指標のひとつ。 |
ギリシャ指標 | オプション価格変動を読む指標のひとつ。 |
→ 権利行使価格およびプレミアム、SQ日について詳しくはコチラ
5. IV(Implied volatility)
数値 | volatility | プレミアムの価値 |
高水準にある場合 | 弱まる可能性が高い | 向上の傾向にある |
低水準にある場合 | 高まる可能性が高い | 低下の傾向にある |
※数値目安:10~30
6. ギリシャ指標
ギリシャ指標 | 意味 | 正負 |
デルタ | オプション価格の変動率 | コールは+、プットは- |
ガンマ | デルタの変動率 | 両方とも+ |
ベガ | オプション価格の感応度 | 両方とも+ |
セータ | 時間経過で失われるオプション価格 | 両方とも- |
7. オプションの状態
ITM | 現時点でオプションが価値のある状態 |
ATM | 現時点でオプションの価値が原資産価格とほぼ同一の状態 |
OTM | 現時点でオプションの価値がない状態 |
8. 合成オプション戦略
ロング・ストラドル | コールの買い | プットの買い |
ロング・ストラングル | コールの買い | プットの買い |
ショート・ストラドル | コールの売り | プットの売り |
ショート・ストラングル | コールの売り | プットの売り |
バーティカル・ブル・コール・スプレッド | コールの買い | コールの売り |
バーティカル・ベア・プット・スプレッド | プットの買い | プットの売り |
カバード・コール | コールを売買 | 現物株を売買 |
カバード・プット | プットを売買 | 現物株を売買 |
→ バーティカル・ブル・コール・スプレッドについて詳しくは第13章をチェック!
→ ストラドルとストラングルについて詳しくは第14章をチェック!
9. オプション取引のできる証券会社一覧
証券会社 | 手数料目安 | 強み |
SBI証券 | 0.216% | 使いやすく、口座開設数No.1 |
楽天証券 | 0.1944% | 取引すると楽天ポイントが貰える |
GMOクリック証券 | 0.15% | 使いやすく、手数料最安値水準 |
松井証券 | 0.216% | 分かりやすい、初心者に丁寧 |
マネックス証券 | 0.1944% | 玄人向け、手数料が安い |
ライブスター証券 | 0.1512% | 手数料最安値水準 |
岡三証券 | 0.1728% | 分析ツールが豊富 |
カブドットコム証券 | 0.216% | 三菱UFJフィナンシャルグループ |
※2019年1/1現在
- 手数料の安さで選ぶのならGMOクリック証券やライブスター証券がオススメ!
- 取引やツールの使いやすさで選ぶならSBI証券やGMOクリック証券がオススメ!
- 初心者へのサポートに定評があるのを選ぶのなら松井証券がオススメ!
※手数料は売買代金に対して発生(税込価格で表示)
10. 取引方法
→ 先物オプションの取引方法についてPC版は第6章をチェック!
※SBI証券のHYPER SBIでの解説になりますが、項目名や手順は概ねどこも同じです。