2019年1月30日(水)日本株式市場の動向まとめ

日経平均株価は反発、マザーズ指数はストップ安?
本日の日経平均株価は前日比108.10円安い20,556.54円で取引を終えました。前日の取引終了後に東証マザーズ指数先物が大幅に下落したことが原因で本日の日経平均株価にも影響を与えたと見ています。
しかし日本時間の朝6時半に発表されたApple<AAPL>の決算を嫌気した投資家の売りは限定的であったことが大幅な下落には繋がらず小幅な下落で留まったのは不幸中の幸いといったところ。
しかし企業業績に対する警戒感は根強く買いは多くは入らなかった。海外イベントが豊富で控えめ・様子見ムードが漂う中で米中交渉が予想を上回る良い結果になる可能性も出てきており売りにも買いにも慎重になっている様に見えました。
マザーズ指数大幅下落
前日の取引終了後にマザーズ指数先物が大幅に下落したことをきっかけに朝から売りが先行しました。このマザーズ指数の下落はサンバイオ<4592>の治験結果が悪く投資家の失望売りを誘った。同社は本日ストップ安となっている。
日本取引所グループは30日午前10時34分から10分間のサーキットブレーカーを発動させました。先物が一定水準まで下落したことで売買が中断しました。

△サーキットブレーカーが発動して一時的にストップ安状態に

△1月30日の東証マザーズ指数の5分足チャート
ほとんど買いが入らずにただ下落し続ける相場になりました。東証マザーズ銘柄の中で値上がりは19銘柄でしたが値下がりは245銘柄と全体の90%が値下がる結果になりました。我々は本日のマザーズ指数の下落を「サンバイオ・ショック」と名付けることにしました。

△マザーズ指数<2018年1月30日~2019年1月30日 日足・1年チャート>
サンバイオショックがあれど過去最安値を更新したわけでもなくマザーズ指数はこの1年ずっと値下がりを続けており今回の下落も強い印象を受けません。

特にこの半年間は下落と反発を繰り返す度に高値を下げて安値も下げていることから今回の下落も織り込み済みといったところでしょうか。ただ長期移動平均線が徐々に平らになってきている所を見ると東証マザーズ指数への投資はチャンスと見てもいいでしょう。

昨年の2018年12月25日に749.18pointを付けてからの上昇で東証マザーズ銘柄はどの程度上昇したのか見ていきましょう。

△ミクシィ<2121> 2018年12月24日~2019年1月29日
ミクシィは時価総額が2000億を超えており東証マザーズ指数銘柄の中ではナンバー3です。この様に大きく上昇しており2100円で始まった株価は一時2800円まで高騰しています。1ヵ月で30%以上の上昇を見せています。

△UUUM<3990> 2018年12月24日~2019年1月29日
YouTuber企業として最近何かと有名なUUUMはミクシィの時価総額の約半分となる1000億円ですが3710円が始値ですが一時6460円まで上昇しており50%以上の値上がりを見せました。

△ロコンド<3558> 2018年12月24日~2019年1月29日
靴を買うならロコンドでお馴染みの同社の時価総額は180億とミクシィやUUUMと比べると時価総額の少ない同社の株価も1323円から一時1788円とこちらも30%以上の値上がりを見せています。
この様に時価総額の高い株はもちろん時価総額に低い会社でも株価は上昇しています。サンバイオショックはしばらく続くと言われておりマザーズ指数が750point付近またはこれを超えてからの反発時に順張りでマザーズ銘柄を数社バスケット買いするか時価総額の高いミクシィやメルカリの株も短期投資の対象先として魅力的かもしれません。
セクター別では以下の通り。
値上がり | ポイント | 上昇率 |
1.石油・石炭製品 | 1275 | +0.54% |
2.鉄鋼 | 457 | +0.31% |
3.化学 | 1842 | +0.16% |
続いて値下がり率トップ3です。
値下がり | ポイント | 下落率 |
1.証券・商品先物業 | 322 | -3.25% |
2.電気・ガス業 | 497 | -1.89% |
3.その他金融業 | 577 | -1.86% |
海外市場指数一覧
指数 | 価格 | 前日比 | 前日比% | 52週高値 | 52週安値 |
NYダウ | 24579.96 | +51.74 | +0.21% | 26951.81 | 21712.53 |
S&P500 | 2640.00 | -3.85 | -0.15% | 2940.91 | 2346.58 |
FTSETM100 | 6945.97 | +110.43 | +1.59% | 7001.94 | 6599.48 |
香港ハンセン | 27642.85 | +111.17 | +0.40% | 27790.22 | 24896.87 |
上海総合指数 | 2575.58 | -18.68 | -0.72% | 2630.32 | 2440.91 |
FTSE中国 | — | — | — | 18868.14 | 17124.49 |
台湾加権指数 | 9932.26 | +0.67 | +0.01% | 11261.68 | 9319.28 |
WTI原油先物 | 53.85 | +0.54 | +1.01% | — | — |
※アジア市場は日本市場の取引終了時点での価格の為目安としてお考え下さい。